立ち仕事に靴のインソールは腰痛に良いのか?
立ち仕事をしている女性の腰痛患者96名を対象に行なったクロスオーバー試験によると、インソールの使用によって腰痛が緩和したのは44%で、3%は悪化し、51%は変化がなかった。インソールは立ち仕事での腰痛を緩和する可能性。http://t.co/HrLIQ95
44%の有効率ではいささか物足りませんね。各国の腰痛診療ガイドラインでもインソールは推奨していません。
枕もそうですが、個人の好みがあるので使ってみないと解からないところもありますが、統計学上はあまり効果はないようです。
けど使ってみて何となく楽なら、無理にやめてくださいとは私は言いません。
何となく趣味みたいなものも私にもありますし、それによって意識が腰痛管理に向くならば、それに越したことはありません。
すこしでも皆さまのお役に立てれば幸いです。
脳の運動皮質が慢性腰痛の度合いと関連
慢性腰痛の患者さんは運動野が変性していると言う報告です。
これで慢性腰痛にはリハビリが必要であることが、より納得できますね。
第3腰椎の辺りでより確認できるところが面白いと言えば面白い。
カイロの臨床的には第12胸椎や第1腰椎も大切なので、その部分でもデータが出てくるといいですね。
腰痛患者さんのリハビリを考えた時に、骨盤なんかよりも第3腰椎に着目してリハビリを行うのも良いかもしれません。 少し臨床で意識してみます。
【以下ソース】
オーストラリア・西シドニー大学のSiobhan M Schabrun氏らは、第3腰椎での表面筋電図により、慢性腰痛における運動皮質の変質を確認できることを報告した。著者は、「皮質の組織化を修復することが、慢性腰痛の治療戦略となり得ることを意味している」とまとめている。
Schabrun SM, et al. Spine (Phila Pa 1976). 2015 Apr 17. [Epub ahead of print]
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/25893342